ブログ

Blog

暑い夏こそ利用したい! コミュニティバスわかば号は、誰でも無料で乗車できます

2011年3月14日から運行を開始した、若葉台内の無料循環バス“コミュニティバスわかば号”。

2017年4月に乗車数20万人を達成、ショッピングタウンわかばやイトーヨーカドーなどへのお買い物の足として、多くの方に利用され、愛されてきました。自然豊かで坂の多い若葉台、特に高齢の方や足の悪い方には、今ではコミュニティバス利用は生活の一部となっています。

また、買い物だけでなく、わかばテニススクール帰りのお子さんや、ベビーカーを押したお母さんなどの利用も近年増えてきています。

わかば号の発着所は、イトーヨーカドー隣「ジョイフロリスト(花屋)」横の中央パーキングとなります。この案内看板が目印。

乗車場所には待つ方のためにベンチが置かれ、出発時間になると多くのショッピング帰りの人々で賑わいます。乗車人数が限られているので(12名)、一番混み合う11時台の便は早めに並んでいただくのをお勧めします。

バスが来ると、お客さんが荷物を手に次々と乗車。待ち時間や車内は、若葉台やお天気の話題などで会話がはずみ、住民の憩いのひととき、小さな社交場となっています。 車内では皆さん、口々にコミニュティバスのありがたさをお話ししてくださいました。

清潔で明るいバス車内は音楽が流れ、ゆったりしたデラックス仕立てのシートでリラックスできます。荷物やカートは乗降の際に他の方がつまずいたりしてしまう事がないよう、しっかりと手元で管理してくださいね。

各座席の前には飲料置きが。まるで観光バスに乗車している気分になりますね。車窓から見えるのは若葉台の豊かな緑。さあ、小さなバス旅行に出発です!

運行ルートは、若葉台団地内を地域ごとに、第1系統~第4系統まで分け、それぞれを巡回し、ジョイフロリスト横の発着場所に戻るしくみになっています。

例えば、第1系統便(青線)2便11:00発は、若葉台1丁目方面、2丁目方面をぐるりと巡回して約22分かけて終点発着所まで戻ってきます。 その後、すぐに11:25発の第2系統(赤線)の2便として、待っているお客様を乗せ出発。1日で同じ運転手さんがすべて運行するので、大忙しです。

各便の時刻表は、若葉台まちづくりセンターホームページの“コミュニティバス”内に印刷用のPDFがありますので、ぜひご利用ください。

https://www.wakabadai-kc.or.jp/community-bus.html

また、運行は基本的には日曜祝日がお休みとなりますが、毎月1日発行の“タウンニュースわかば”紙面に当月運行カレンダーが掲載されますので、詳細はそちらをご確認ください。

現在女性1名も含め、4名の乗務員の方がわかば号の運行を担当しています。

月・水・金の運行を担当する乗務員の宮本佳昭さん。「大変な事もありますが、ご利用者の「ありがとう」に励まされて日々頑張っています」とお話しされました。 運転中の宮本さんに代わり、足の悪い方や荷物の多い方を住民同士で助け合い、乗降を手伝っているなどのシーンも多く、おかげで運行時刻に遅れることも少なく、「皆様に感謝しています」との言葉も。 利用中の事故を防ぐためにも、「車内では停車してから立ちあがって下さい」「停留所ではバスが近付いたら動かないで下さい」などのアドバイスもいただきました。

コミニュティバスわかば号に乗車し、これからの暑いシーズンを元気に乗り越えたいですね。

旭区タウンミーティングin若葉台 -若葉台の皆さんと、旭区役所との意見交換会-

旭区タウンミーティングin若葉台が7月2日、若葉台地域ケアプラザで開催されました。

会場には、池戸淳子旭区長をはじめ区のさまざまな部門の担当者らが訪れ、若葉台の人々と意見交換しました。

今回の意見交換の内容です。

・旧西中学校跡地活用について

・「2025年問題を見すえた大規模団地再生モデル構築事業」について

・「横浜若葉台みらいづくりプラン」の実現に向けた連携について

・横浜環状鉄道の延伸の早期事業化について

・若葉台地域での交通事故防止対策について、など

 

関心の高さを示し、会場には、大勢の方が集まりました。

14時に開会のあいさつ、続いて旭区運営方針などの説明がありました。その後は意見交換の場となりました。

はじめに山岸弘樹連合自治会長から「若葉台の現状と課題」についての説明がありました。

若葉台は初入居から、今年3月で丸38年。73棟の中高層住宅が建ち並び3月末現在で、6,725世帯、14,454人が住んでいます。

現在、急速な高齢化が進み、平成28年3月末で、高齢化率43.7パーセント。けれどその割には、要介護率が12.1㌫と極端に低く。これはスポーツが盛んなことなど、いろいろな理由があるようです。

続いて具体的な内容について、意見交換が行われました。

始めに旧西中学校跡地活用について、NPO法人若葉台スポーツ・文化クラブの神尊克己クラブマネジャーから話がありました。

同クラブでは旧西中を利用し、地域の人々のためのスポーツ・文化活動を推進、地域の人々の健康づくりに大きく寄与しています。

スポーツ・文化関係、約50団体、延91,160人が利用。ただ、旧西中学校閉校以来10年が過ぎ課題も。この10年、クラブで管理し続けていますが現状維持がやっとで、「校内路面はガタガタ、ツギハギだらけ」、「体育館や格技場の・校舎・教室などの施設や設備は老朽化」、ほかにも多数の問題を抱えています。「特にライフライン関連の老朽化が進み、改善が急がれると」と神尊マネージャー。

左手にならぶ旭区役所の職員たちが頷きながら熱心にメモを取り、その場で、質問に答える姿も。

その後「横浜若葉台みらいづくりプラン」の実現に向けて、県住宅供給公社の水上弘二課長代理から説明がありました。

「みらいづくりプラン」は、全員で共有するまちづくりの指針。これまで県住宅供給公社とまちづくりセンターが、旗振り役になって進めてきましたが、今年度、旭区に大規模団地再生担当というセクションもできたことから、今後は行政、住民、事業者が連携してまちづくりを進めて行きたい、との提案がありました。

続いて、横浜環状鉄道の延伸について。山岸連合自治会長が現状を説明しました。

現在、延伸を求め72,683の署名が集まっていて、その内、若葉台が最も多く7,272筆。延伸への要望が高いことがわかります。今後も「横浜環状鉄道延伸について要望活動を行っていく」とのことです。

続いて、北側外周道路の交通事故防止対策としての、速度制限表示と信号機設置について。これまでも要望されていますが、まだ実現されていないことへの危惧を話しました。

事故を心配して参加者の中から、一刻も早く30㌔制限を実現してほしい、との要望もありました。

また、迫り来る2025年問題を見すえて、認定NPO法人若葉台の白岩正明理事長から、「高齢になっても在宅で安心して心豊かに過ごす福祉のまちづくり」に向けてプランが示されました。いま取り組んでいる「値域交流拠点 ひまわり」事業も見直しを行い、これからは、介護予防・生活支援サービス補助事業申請対応に沿って進めていくとのことです。

また「わかば親と子の広場 そらまめ」でも今年3月から一時預かりがスタート。利用者は増える傾向にあり6月の利用は35人に上るそうです。

今年4月から山百合会若葉台保育園もスタート。「地域の協力に感謝します」と同園。園庭開放や、一時保育の受け入れも行うそうです。

まちづくりセンターの野口昌弘総務部長からは、毎日若葉台内を走行する無料バス、コミュニティバス わかば号についての説明がありました。

「買い物に不自由を感じる方のために始めました。中心部のコミュニティを応援する意味もあります。皆さん、ご利用ください」 年間利用者数は、平成28年度には33,462人。走行距離の長い1系統利用者数が多い状況となっています。

最後に池戸区長が、「高齢化の中、若い人たちも呼び込んで、若いファミリーにも選んでもらえるまちにすることが大切だと思っています。若葉台の取り組みは今、いろいろなところから注目を浴びています。これからも若葉台の皆さんと協力し、共に進めていきたい」と、締めくくりました。